864年・5月 富士山噴火、青木ヶ原樹海を作った。阿蘇山噴火。
1945年8月6日 終戦の元である、広島型のエネルギー (M6.1) に相当する。
1498年・9月11日 明応大地震 静岡県沼津市戸田に36m,磐田市掛塚、西伊豆に10mの津波が到達。浜名湖が海と繋がる。
1707年・10月28日宝永大地震 (M8.6) 静岡県湖西市白須賀に津波 9m が押寄せる。12月17日富士山大噴火。
1854年・安政東海大地震 (M8.4) 同上 津波5.2m が押寄せる。
1923年・大正12 年9月1日 関東大震災(M7.9) 死者、行方不明者 143,000人。
1944年・昭和19年 東南大海地震(M7.9) 遠州地方、天竜二俣線も大混乱。
1946年・昭和21年 南海大地震(M8.0) 2年後の大地震で終戦の翌年での大打撃。
1995年・平成 7年 1 月17日 阪神淡路大震災(M7.3) 死者 6,437人。
2000年・平成12年 鳥取県西部大地震(M7,3)。
2001年・平成13年11月14日 チベット北部大地震(M8,1)。
2003年・平成15年 北海道十勝沖大地震(M8,0)。
2004年・平成16年 新潟県中越大地震(M6,8)。
スマトラ沖大地震(M9,1) インドネシアに大津波、死者165,708人。
2005年・ 同上 (M8,6)。
米国ハリケーン、カトリーナ、死者5,336人。
平成17年 福岡県西方沖大地震(M7,0)。
2008年 平成20年 岩手県、宮城県内陸大地震(M7,2)。
5月12日 中国四川省大地震(M8,0)。
2011年・平成23年3月11日、14時46分 宮城県沖巨大地震発生(M9,0)。
15時25分東北太平洋沿岸に10m~30mの大津波押寄せる。
死者,行方不明者 28,343人、建物被害 147,739戸
被災された方、その遺族の方お悔やみ申し上げます、一日も早い復興をお祈り致します。