地震災害は天災&人災

tatumi

2011年05月25日 12:44

 東日本大震災関連での被害者に心からお見舞い申し上げます。

2011年平成23年3月11日14時46分 巨大地震発生(M9.1)。
     福島原発1号~3号機が自動停止。
   15時26分東北の太平洋沿岸に10m~30mの大津波が押し寄せる。
   15時38分津波の水位が下がり始める。
各沿岸に防波堤10mが津波防止が有るので安全と避難しない人が被害にあう。

 3月12日5時44分 福島原発10k以内に避難区域。
    15時36分 福島原発1号機で水素爆発。
18時25分 避難区域を10k~20kに拡大。
がれきの山交通流通網崩壊により、ガソリン、食料品、日用品など非常事態。
首都圏でも道路液状化により地割れ、断水、下水道の被害など日常生活が未定。

 3月13日13時00分 福島原発3号機に海水注入。
余震が続き不安が募る、長野県、茨城県、静岡県富士宮でも地震が続く。

 3月14日11時01分 福島原発3号機が水素爆発。
     16時34分 福島原発2号機に海水注入。
巨大地震と福島原発の被害で日本中が買占めがスーパーに売切品続出。

3月15日 6時00分 原発2号機の原子炉下部で爆発、点検中の4号機も爆発。
     11時00分 避難区域を20k~30k範囲の住民に避難を指示。
放射能の被害で農業、漁業、酪農従事者は出荷停止で予想外の被害を被る。

3月16日 8時30分 :原発3号機から白煙、1号~3号機は冷却用の海水注入。
     11時15分 消防車が放水するも放射線量が10時頃より上昇作業員が退避。
  16時00分自衛隊ヘリが水投下の為出動その後断念。
震災&福島原発事故で食品、日用品、製造業の各企業が被災、ディズニーも休業。

 3月25日 震災から2週間、東北自動車幹線物流網70%復旧、港も15港開港。
    死者、行方不明者28,343人・建物被害147,739戸・お悔やみ申し上げます。


関連記事